みんなちがって、みんないい【質問中心の研修】

Q.自分の「オリジナル研修カリキュラム」を

「質問中心の研修(R)」というスタイルで

作ることはできるのか?

結論を言うと、、、

(詳細は、本文で)

 

 

みんなちがって、みんないい【質問中心の研修】
vol.338
地元で活躍し続ける講師になる

 

 

このメルマガは
このような方にお役に立てます。

企業研修をする機会がある

「士業」
「コンサルタント」
「コーチ」
「研修講師」

の方で

・研修受講者の「行動を変える方法」が見つからずに悩んでいる人

・研修エージェント会社さん経由ではなく
企業さんから「直接受注」したい人

・1回だけの単発研修ではなく、
「年間契約」など継続的なご依頼を受けて「安定収入」につなげたい人

「質問中心の研修」の野原です。

今日のタイトルである
「みんなちがって、みんないい」は

金子みすゞさんの詩の引用です。

こちらです。

↓↓↓

—————————-

「私と小鳥と鈴と」
金子みすゞ

私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが

飛べる小鳥は私のやうに、
地面を速くは走れない。

私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、

あの鳴る鈴は私のやうに
たくさんな唄は知らないよ。

鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。

—————————-

 

私はこれを読んだとき
とても勇気が出ました。

 

 

そして、

私が仕事を通して
実現させたいことは

やっぱりこれだ!

と、あらためて強く感じました。

 

 

質問中心の研修講師養成講座を
受講される皆さんは、

私が持っていない高度な専門知識を持っています。

・社労士

・税理士

・以前の職場で表彰された実績のある
営業のスペシャリスト

・接遇(マナー)のプロ

・元経営者

・ファン作りのプロ

・臨床心理士

・ビジネス印象力アップのプロ

・弁護士

・コーチングのプロ

・ハラスメント対策のプロ

・現役の塾経営者

・TVで話題のダイヤモンドプリンセス号の
乗組員のメンタルヘルスをサポートしているカウンセリングのプロ

などなど。。。

※順不同

 

 

 

このような方が
ほぼ全員おっしゃるのは、、、

 

 

「自分のノウハウを活かした
オリジナル研修カリキュラムを作りたい!」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

しかも、

「質問中心というスタイルで!」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ということです。

 

 

各分野の専門スキルは

自分が好きなことだから
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
努力して習得してきたわけですから、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

自分のスキルを使って
お客様をより幸せに導きたい

というお気持ちは
とても良く分かります。

 

質問中心の研修(R)というスタイルで

(質問を使って引き出すワークを入れながら)

 

「伝える」のではなく
「伝わる」ようにしたい!

ということです。

 

Q.自分のオリジナル研修カリキュラムを
「質問中心の研修(R)」というスタイルで
作ることはできるのか?

 

 

結論を言うと、

簡単にできます。
^^^^^^^^^^^

 

 

質問中心の研修講師養成講座
【実践編】を受講された皆さんが

講座中の個別コンサルを活用して

実際に作ることができた
オリジナル研修カリキュラムは

たとえばこのような分野です。

↓↓↓

・会計(決算書の見方)研修

・キャッシュフロー研修

・営業マン育成研修

・社長塾(社長だけを集めた塾)

・子育てしながらでも活躍できる女性スタッフ育成研修

・ハラスメント研修

・接遇(マナー)研修

などなど。。。

 

しかも、

研修だけで終わるのではなく、

質問中心の研修であぶり出されてきた
課題を継続的に解決していく、

「会議進行支援」の契約に
しっかりとつなげて

毎月安定的な売上に
^^^^^^^^^^^^^^^
つなげている人も
多数いらっしゃいます。

 

※この方法もお伝えしています。

 

 

では、、、

いったいどうしたら
できるのか?

基本的なベースがあるので
それを活用します。

ひとつあげるならば、、、

 

「本題直結型アイスブレイク」
です。

※3種類あります。

 

アイスブレイクと言っても、、、

握手とかハイタッチとか
体を動かすようなことはせずに、

 

「自然にいつの間にか本題に入っていた」

と受講者さんたちが気付けるアイスブレイクです。

 

派手なことは苦手な性格の士業さんには
このアイスブレイクが
とても好評です。

※「本題直結型アイスブレイク」は
こちらの半日コースで体験できます。

http://www.genkikigyou.com/article/15112685.html

 

このような「基本」が
いくつかあるので、

それを活用しながら

講座期間中の
個別コンサルで
^^^^^^^^^^^^
一緒に作っています。
^^^^^^^^^^^^^

 

 

1-2本作れば
基本パターンが見えてくるので
自分でもだんだんできるようになっていきます。

 

 

「みんなちがって、みんないい」

これは私の大好きな考え方です。

(^^)

 

 

そもそも、

 

税理士、社労士、中小企業診断士を
「挫折」してきた私が

「質問中心の研修講師養成講座」
という変なビジネス(笑)を

 

私よりも頭が良い専門家の方々を相手に
第17期まで継続開催できているのは、

自分の可能性を信じて
試行錯誤を重ねてきたから、

 

そして、
受講者さんの可能性を心から信じて
試行錯誤をともに重ねてきたから

だと思っています。

 

 

自分のことを信じられるのは
最終的には自分ですからね。

 

さぁ!

今日も自分の可能性を心から信じて
行動していきましょう!

 

 

「もう少し詳しく聴いてみたい」

という方は、

こちらの講座で

「体験」してみることを
お勧め致します。

↓↓↓

3月 4日(水)11:00AM-14:30 ZOOM
3月 7日(土)東京
3月17日(火)大阪

http://www.genkikigyou.com/article/15112685.html

今日はここまでです。

今日のメルマガの内容が
あなたのビジネスに
少しでもヒントになればうれしいです。

最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。

m(_ _)m

引き続きメルマガ読者様を
応援しています。

(^^)

—————————-
受講者のやる気と行動力をグングン引き出す!
質問中心の研修講師養成講座【基礎編】
↓↓↓
  
http://www.genkikigyou.com/article/15112685.html

—————————-

<2020年4月スタート!>

基礎編受講後は
【実践編】へどうぞ。

↓↓↓

18期、19期は、
2020年4月スタートです。

「東京」「ZOOM」ダブル開催なので、
「欠席振替え受講」がより便利になりました。

第18期(東京)

第1回:4/11(土)13:30-17:00 東京会場
第2回:4/18(土)AM9:00-11:00 オンライン(ZOOM)19期合同
第3回:5/ 9 (土)13:30-17:00 東京会場
第4回:5/23(土)AM9:00-11:00 オンライン(ZOOM)19期合同
第5回:6/ 6 (土)13:30-17:00 東京会場
第6回:6/20(土)AM9:00-11:00 オンライン(ZOOM)19期合同
第7回:7/ 4(土)13:30-17:00 東京会場
第8回:7/18(土)13:30-17:00 東京会場

第19期(オンラインZOOM)

第1回:4/14(火)AM11:00-14:30 オンライン(ZOOM)
第2回:4/18(土)AM9:00-11:00 オンライン(ZOOM)18期合同
第3回:5/12(火)AM11:00-14:30 オンライン(ZOOM)
第4回:5/23(土)AM9:00-11:00 オンライン(ZOOM)18期合同
第5回:6/10(水)AM11:00-14:30 オンライン(ZOOM)
第6回:6/20(土)AM9:00-11:00 オンライン(ZOOM)18期合同
第7回:7/ 8 (水)AM11:00-14:30 オンライン(ZOOM)
第8回:7/21(火)AM11:00-14:30 オンライン(ZOOM)

http://www.genkikigyou.com/14411885618358

※WEBでは、まだお申し込みできません。

 

━━━━━━━━━━━━━
またまた連続して
掲載して頂きました。
━━━━━━━━━━━━━

日本コンサルティング推進機構様(著)の

「2020年版 日本の専門コンサルタント100」

今年も掲載して頂きました。

↓↓↓

https://amzn.to/2sN6KK1

◆━━━━━━━━━━━━━━━

応援のお声やお問い合わせは
こちらまでお願いします。

office@genkikigyou.com

(^^)

サクシード・マネジメント株式会社

━━━━━━━━━━━━━━━◆

発行者:
サクシード・マネジメント株式会社
野原暢郎(のはらひでお)

HP: http://www.genkikigyou.com/

※内容や広告には万全を期しておりますが、
購読者個人の責任においてご利用ください。
何らかの損害が発生しても、
発行者は責任を負えませんのでご了承願います。

━━━━━━━━━━━━━━
最後に一言
━━━━━━━━━━━━━━

みんなちがって、みんないい。

(^^)

 

【メルマガ】研修をする機会がある方のためのメルマガを書いています。